All rights reserved.
4月17日(火)
この日は練馬の「ラーメン太郎」さんでお友達と宴~♪
先ずはビールで乾杯~♪
今日も無い春巻や幻の焼売(笑)をアテにエンジンが掛かると焼酎にシフト→この後、混ぜそば(RDBに投稿済み)や赤鬼炒飯(CDBに投稿済み)も食べますが毎度美味しい餃子も頂いてま~す♪
コレが注文が入ってから皮に餡をタップリ入れて包んで焼いたものが6ヶ!
具はキャベツ、挽き肉にニラやネギ、ニンニク、生姜だったかなぁ?
厚みのある皮はパリッと焦げ目が付いて美しいヒダの部分はモッチリと柔らかい。
正に「こんがり焼けた餃子」ネーミング通りです!
コレは更にアルコール類がススム君でしょう♪(笑)
ご馳走さまでしたぁ~♪
4.15(日)19:00 中山競馬場にて皐月賞を楽しんだ後(結果は負けでしたが)、金町製麺へ。空いていたカウンター席に座り、刺身盛り合わせとメガハイをオーダー。刺身は、鯛やつぶ貝、マグロのユッケなど。どれも新鮮で美味しいですね。そして、すぐに日本酒へシフトし、おつまみは、水餃子、チャーシューと味玉、生姜焼きなどをオーダー。金町の味玉は人生史上ナンバー1の味玉なので、それがおつまみで食べられるのは嬉しいですね。その後、麺も食べましたが、こちらでは水餃子のレポを。
タレはポン酢がベースとなったもので、そこに胡麻などが効いた自家製ダレ。餃子そのものの味に干渉し過ぎないバランスの絶妙なタレです。餡は、肉と野菜のバランスがよく、肉汁もあり旨味たっぷり。モッチリとした皮も美味しいですね。390円で5個なので、CPもいいと思います。どうも御馳走様でした。
ノルウェーのオスロへ行きました
市街地を外れた場所にラーメン店がありました
日本人女性が感じ良く迎えてくれます
清楚できれいな方です
「ノルウェーはどうですか」
「物価が高いですね」
なんと気の利かない返事をしてしまったのでしょうか
美しい街ですね、とか咄嗟には言えませんでした
スパイシーラーメンと餃子を注文
未完成な感じのする家庭的な餃子ですが、
そのぎこちないつくりと温かみの感じられる餡に心が癒されます
自分が如何に癒しを必要としていたかを、改めて認識しました
セルフのお水を汲みに行って席に戻ると
「辛さは大丈夫ですか」
「大丈夫です。美味しいです。」
スパイシーラーメンが辛すぎて水を汲みに行ったかと心配してくれたようです
今度は感じ良く言葉を返すことができました
海外の日本食店では、こんなドキドキ感がいいですね
ごちそうさまでした
この店の餃子は、店名と場所が現在に変わる以前の子供の時からのソウルフードです。
この店は、何を頼んでも外れが無いのですが、餃子とライスを注文する事が多いです。と言うか美味い餃子が食べたく成った時に来店するので当然ですね。
この店は普通の大衆中華店なのに特徴的なのは、お土産餃子率が非常に高い事ですね。
餃子専門店でも無いのに店内で餃子を食べている人の多くが、お土産を注文している事。
店内で餃子を食べない人の多くが、お土産を注文している事。
更に電話注文で取りに来る人、来店して何時頃に来ると告げ用事を済ませて来る人がかなり多い事です。
餃子が人気なのは良く解りますね。餃子の特徴は皮が分厚いので、一般的な食感とは異なりもっちりした歯ごたえと、皮がはちきれんばかりの具の多さで、醤油やラー油など何もつけなくても十分に味わいのある所は他店には無いです。
そして、一皿の餃子だけでお腹一杯に成る位の大きさです。
自分の中では最高点の餃子です。
JR平井駅近くにあります。
カウンター席に通され、ラーメンセット(+餃子(3ケ)・ジャストサイズ炒飯)930円(メニュー表示862円)を注文。
あまり待たずにトレーに乗って配膳。
餃子は、皮パリッモチッ食感。餡はジューシーで良いですね。
セントラルキッチンなのでしょう安定した味ですね。
家族連れのお客さんが多いですね。
またどこかのこちらの支店で食べます。